私達が、心豊かに過ごす第一条件は、まず健康で有ることです。そして、健康の源といいますと、運動したり、音楽を聞いたり、旅行などありますが、その中でも、唄を歌うと言うことは、精神的ストレスを解消し、健康でいられます。
そして、私は、協調性豊かな人間として、カラオケ文化と山口県の豊かな発展を希望しています。
複雑な社会のなかで、大きな声で歌うカラオケは、最高な遊びと共に健康の源でもあり、これからも、一人でも多くの方と出会い、一緒に歌う喜びを分かち合いたいと思っております。
|
|
八代歌謡カラオケ学園
学園長 主宰 師範
八代京子
|
|
八代歌謡カラオケ学園のトップページへ
|
|
 |
名 前
|
八代京子 (本名 原野トシ子)
|
所 属
|
全日本歌謡カラオケ師範協会
|
資 格
|
全日本歌謡カラオケ師範協会
理事 師範
|
生年月日
|
2月9日生
|
住 所
|
宇部市東岐波1818番地2
電話 0836−55−2555
携帯 090−7590−6631
|
出身地
|
熊本県八代市鏡町貝洲
|
|
|
 |
昭和49年
|
KBC九州朝日放送TVのど自慢大会出場
<優勝>
|
昭和54年
|
山口県有名飲食店会カラオケ大会出場
<優勝>
|
昭和57年
|
KRY山口放送ラジオ 演芸座カラオケ大会出場
<優勝>
|
昭和63年
|
全日本カラオケ審査協会主催
こころ妻 中国大会出場
<三位入賞>
|
昭和63年
|
全日本カラオケ審査協会主催
山口県大会出場
<優勝>
|
平成 1年
|
全日本カラオケ審査協会主催
中国大会出場
<優勝>
|
平成 1年
|
日本アマチュア歌謡連盟主催
山口県大会&サンパーク ワクワク カラオケ大会
<優勝>
|
平成 1年
|
全日本カラオケ審査協会主催
全国大会出場
<三位入賞>
|
|
 |
昭和62年
|
八代歌謡カラオケ学園開校
主宰となる (自宅教室)
|
昭和63年
|
八代歌謡カラオケ学園教室
以下の通り順次開室する
◆宇部市西岐波わかば歌謡教室
(宇部市西岐波公民館)
|
◆宇部市東岐波個人レッスン教室
(宇部市東岐波前田)
|
◆スズラン教室
(宇部市東岐波前田)
|
◆ひまわり教室
(宇部市東岐波前田)
|
◆小野田市高千穂福祉会館内教室
|
◆フィッカルあじす教室
(山口市阿知須カルチャーセンター)
|
|
※コロナ禍のため、令和元年より自宅以外の
各教室はお休み中
令和6年5月
☆生徒数20名の先生として活躍中 !!
|
|
 |
 |
講師 原野稔先生
|
(プロフィール)
昭和62年 全日本師範協会師範取得する
誕生日 12月31日 ☆主にマネージャーとして活躍中 !!
|
|
|